2021年3月26日金曜日

中野区将棋教室・4月日程

東京都中野区で将棋教室を開講しております。

初心者の方から有段者を目指す上級者の方までを対象としております。
年齢・性別関係なく楽しめる将棋ですので、この教室もどなたでも大歓迎です!
見学自由ですので、お気軽にお越しください。
※教室は事前申込不要です。当日、所定の時間に直接会場にお越しください

【お願い】
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対応へのご協力をお願いします。
 ・マスクの着用(マスクは生徒様の方でご用意お願いします)
 ・手指の消毒(館内及び室内に当方で消毒液等の用意がございます)
 ・換気(会場入口及び会場外窓を開講中、開けておきます。気温・湿度が高い日も
     ございますので、水分を確保できるよう用意・準備お願いします)
 ・生徒様同士の席は間隔を空けて座っていただきます
 ・指導対局等、盤を挟んだ感想戦や会話は基本的に手短に行います。
 ※当日、体調に少しでも不安がある場合は欠席・休憩・退出等の対応をお願いします。
 【注】東京都内・中野区内の感染状況により、教室を中止する場合がございますので、
    直近に当ページをご確認くださいますよう、よろしくお願いします。

日程 2021年4月3日(土)、10日(土)、17日(土)
時間 9:30~11:30
場所 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
    ※教室会場は当日、入口左手にある案内画面でご確認お願いします
内容   9:30~9:50  ウォーミングアップ
              詰将棋・次の一手(各2問)※前回配布のプリント解答・解説
      9:50~10:10 インプット① 大盤を使った講義(主に手筋講座)
    10:15~10:35 インプット②     〃
    10:35~10:45 インターバル(休憩/復習)
    10:45~11:30 アウトプット 講師または受講生同士の対局
受講料 1回:1,000円 ※見学無料です。

お問い合わせ:tagashogi@gmail.comまたは090-5067-5191(いではら)まで

2021年2月26日金曜日

中野区将棋教室・3月日程

 東京都中野区で将棋教室を開講しております。

初心者の方から有段者を目指す上級者の方までを対象としております。
年齢・性別関係なく楽しめる将棋ですので、この教室もどなたでも大歓迎です!
見学自由ですので、お気軽にお越しください。
※教室は事前申込不要です。当日、所定の時間に直接会場にお越しください

【お願い】
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対応へのご協力をお願いします。
 ・マスクの着用(マスクは生徒様の方でご用意お願いします)
 ・手指の消毒(館内及び室内に当方で消毒液等の用意がございます)
 ・換気(会場入口及び会場外窓を開講中、開けておきます。気温・湿度が高い日も
     ございますので、水分を確保できるよう用意・準備お願いします)
 ・生徒様同士の席は間隔を空けて座っていただきます
 ・指導対局等、盤を挟んだ感想戦や会話は基本的に手短に行います。
 ※当日、体調に少しでも不安がある場合は欠席・休憩・退出等の対応をお願いします。
 【注】東京都内・中野区内の感染状況により、教室を中止する場合がございますので、
    直近に当ページをご確認くださいますよう、よろしくお願いします。

日程 2021年3月13日(土)、20日(土・祝)
    ※2/20の教室では13日と27日開講とお伝えしましたが、13日と20日に変更となります。
時間 9:30~11:30
場所 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
    ※教室会場は当日、入口左手にある案内画面でご確認お願いします
内容   9:30~9:50  ウォーミングアップ
              詰将棋・次の一手(各2問)※前回配布のプリント解答・解説
      9:50~10:10 インプット① 大盤を使った講義(主に手筋講座)
    10:15~10:35 インプット②     〃
    10:35~10:45 インターバル(休憩/復習)
    10:45~11:30 アウトプット 講師または受講生同士の対局
受講料 1回:1,000円 ※見学無料です。

お問い合わせ:tagashogi@gmail.comまたは090-5067-5191(いではら)まで

2021年2月10日水曜日

中野区将棋教室・2月日程

東京都中野区で将棋教室を開講しております。

初心者の方から有段者を目指す上級者の方までを対象としております。
年齢・性別関係なく楽しめる将棋ですので、この教室もどなたでも大歓迎です!
見学自由ですので、お気軽にお越しください。
※教室は事前申込不要です。当日、所定の時間に直接会場にお越しください

【お願い】
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対応へのご協力をお願いします。
 ・マスクの着用(マスクは生徒様の方でご用意お願いします)
 ・手指の消毒(館内及び室内に当方で消毒液等の用意がございます)
 ・換気(会場入口及び会場外窓を開講中、開けておきます。気温・湿度が高い日も
     ございますので、水分を確保できるよう用意・準備お願いします)
 ・生徒様同士の席は間隔を空けて座っていただきます
 ・指導対局等、盤を挟んだ感想戦や会話は基本的に手短に行います。
 ※当日、体調に少しでも不安がある場合は欠席・休憩・退出等の対応をお願いします。
 【注】東京都内・中野区内の感染状況により、教室を中止する場合がございますので、
    直近に当ページをご確認くださいますよう、よろしくお願いします。

日程 2021年2月20日(土)
時間 9:30~11:30
場所 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
    ※教室会場は当日、入口左手にある案内画面でご確認お願いします
内容   9:30~9:50  ウォーミングアップ
              詰将棋・次の一手(各2問)※前回配布のプリント解答・解説
      9:50~10:10 インプット① 大盤を使った講義(主に手筋講座)
    10:15~10:35 インプット②     〃
    10:35~10:45 インターバル(休憩/復習)
    10:45~11:30 アウトプット 講師または受講生同士の対局
受講料 1回:1,000円 ※見学無料です。

お問い合わせ:tagashogi@gmail.comまたは090-5067-5191(いではら)まで

2021年2月6日土曜日

2/27(土)まなVIVAフェスティバル・将棋ブースのご案内

 中野区将棋教室で会場使用でお世話になっております「なかのZERO
主催の「まなVIVAフェスティバル」が2/27(土)・28(日)の2日間
開催されます。
同会場を活動拠点とする団体有志が体験・展示などを行います。
中野将棋ラボは2/27(土)に体験ブースとして出展。様々な形で将棋を
楽しめ
ます。事前申込は不要。入場・参加も無料ですので、お気軽に
ご来場ください。
 

日時 2021227日(土)10:0012:30

会場 なかのZERO・西館2階第1学習室(東京都中野区中野2-9-7)

     JR中央線・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅南口改札
     から徒歩7分 
アクセスはこちら

内容 10:0011:30 有段者に挑戦!「つかみ取り将棋」

    対局相手は三段の有段者。勝てるわけないよ!という人に、
    今回はラッキーウエポンを
授けます。対局開始前は↓のような
    フォーメーションですが、自軍の駒は
「つかみ取り」で編成
    することができるのです。
つかみ取りですから当然、飛車二枚
    ・角四枚なんていう
超兵器並の武器をや金銀6枚の鉄壁の囲い
    などを
最初から手にすることが可能です。

    

 
   〔開始までの手順〕

    ・開始前に、袋から片手を使って一度駒をつかみ取ります。

     ※この時点で、王将以外の手駒が19枚未満の場合は、
      19枚に達するまで
駒をつかみ取ることができます
     (
19枚以上ある場合は不可)

    ・つかみ取った駒を自陣の中で好きなように配置します
     (ただし二歩はダメ)

    ・有段者の先手で対局を開始します。

    ・有段者に勝った方には、ささやかなプレゼント有。

    ※通常の平手での対戦も可能です。開始前にお知らせください。

   ②11:3012:30 初心者将棋講座「60分で覚える将棋」

    ※駒の動かし方から教えます。60分で将棋のスタート地点に

     立てます!

   10:1512:15 詰将棋タイムトライアル

    15問の3手詰をあなたは何分で解けるか、脳のフルスロットル・

    チャレンジ!

2021年1月15日金曜日

中野区将棋教室オンライン(出題編)

中野区にて開講している「中野区将棋教室」について、このたび東京都に発令された緊急事態宣言に伴いまして、現在休講中とさせていただいておりますが、毎週行っております宿題(詰将棋・次の一手)などを毎週更新していきたいと思いますので、受講されている方はもちろん、教室に関心のある方なども参考までにご覧いただければと思います。解答・解説は毎週土曜に行います。前回出題分解答・解説はこちら

2/13(土)出題分



2/6(土)出題分

1/30(土)出題分


1/23(土)出題分


1/16(土)出題分

中野区将棋教室オンライン(解答・解説編)

中野区にて開講している「中野区将棋教室」について、このたび東京都に発令された緊急事態宣言に伴いまして、現在休講中とさせていただいておりますが、毎週行っております宿題(詰将棋・次の一手)の解答・解説などを毎週更新していきたいと思いますので、受講されている方はもちろん、教室に関心のある方なども参考までにご覧いただければと思います。

2/6(土)出題分



1/30(土)出題分


1/23(土)出題分



1/16(土)出題分




1/9(土)出題分


〔解答〕▲3二角成まで1手詰め      〔解答〕▲3一馬△1二玉▲1三飛まで3手詰め

 ・このままですと1四の飛車や3三の歩を   ・1二の銀を取られたり、1三に逃げ
  取られて捕まらなくなりますので、     られると捕まえられません。▲3一馬
  その二枚を連結しつつ王手をかける     で1三への脱出を防いでおいて、最後
  3二角成がピッタリの一手です。       は▲1三飛車で詰みとなります。


 〔解答〕▲3三歩             〔解答〕▲6三銀成

 ・3三歩が焦点の歩で痛打。角以外で    ・思い切った銀捨てがこの際の好手。
  取るのは4四の金がタダで取れますし、   同玉は▲5三桂成が開き王手ですので
  同角は2一飛成、同金は2二飛成、3一    どちらかの金で取りますが、どちらで
  金は4四飛車、4三金上は2二飛車成で    取っても▲5三桂成と飛び込み、△同
  やはり駒得です。             金(1枚目)▲同角成△同金(2枚目)
  ▲2二飛成△同金▲7一角の飛車金両取     に▲6二金と打って詰みとなります。
  りも目に映りますが、△3九飛といった          図で▲7三桂成は△同桂で有効な継続
      反撃が厳しく、おすすめできません。      手段がありません。  

                       

2020年12月21日月曜日

中野区将棋教室・1月日程

東京都中野区で将棋教室を開講しております。
初心者の方から有段者を目指す上級者の方までを対象としております。
年齢・性別関係なく楽しめる将棋ですので、この教室もどなたでも大歓迎です!
見学自由ですので、お気軽にお越しください。
※教室は事前申込不要です。当日、所定の時間に直接会場にお越しください

【お願い】
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対応へのご協力をお願いします。
 ・マスクの着用(マスクは生徒様の方でご用意お願いします)
 ・手指の消毒(館内及び室内に当方で消毒液等の用意がございます)
 ・換気(会場入口及び会場外窓を開講中、開けておきます。気温・湿度が高い日も
     ございますので、水分を確保できるよう用意・準備お願いします)
 ・生徒様同士の席は間隔を空けて座っていただきます
 ・指導対局等、盤を挟んだ感想戦や会話は基本的に手短に行います。
 ※当日、体調に少しでも不安がある場合は欠席・休憩・退出等の対応をお願いします。
 【注】東京都内・中野区内の感染状況により、教室を中止する場合がございますので、
    直近に当ページをご確認くださいますよう、よろしくお願いします。

日程 2021年1月9日(土)
    ※1/16日(土)→ 東京都に発出された緊急事態宣言に伴いまして
              中止・休講とさせていただきます。ご了承ください。
時間 9:30~11:30
場所 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
    ※教室会場は当日、入口左手にある案内画面でご確認お願いします
内容   9:30~9:50  ウォーミングアップ
              詰将棋・次の一手(各2問)※前回配布のプリント解答・解説
      9:50~10:10 インプット① 大盤を使った講義(主に手筋講座)
    10:15~10:35 インプット②     〃
    10:35~10:45 インターバル(休憩/復習)
    10:45~11:30 アウトプット 講師または受講生同士の対局
受講料 1回:1,000円 ※見学無料です。

お問い合わせ:tagashogi@gmail.comまたは090-5067-5191(いではら)まで