2020年3月9日月曜日

【延期】3/14(土)1からはじめる戦法講座「相振り飛車」

新型コロナウイルス感染拡大の予防策として、本講座の開講を延期させていただきます。
中野区の施設を使用しております関係で、再開講日は未定で今後の調整次第となります。
また本ページでご案内させていただきますので、どうぞご理解の程よろしくお願いします(2020年3月9日)

振り飛車と振り飛車がお互いの主張を真っ向からぶつけ合う「相振り飛車」。
振り飛車同士の戦いでありながら、相居飛車の角換わりや空中戦のような激しい全面戦争が特徴です。
飛車の振る場所、玉の囲いなどの組み合わせの多さで定跡が少ない相振り飛車のポイントを先手・後手両方の立場から解説します。
振り飛車党の方はもちろん、角換わりや横歩取りの好きな居飛車党の方も序盤の組み立て方や中盤戦の戦い方は参考になると思います。

日時:2020年3月14日(土)13:15~16:45
会場:なかのZERO(もみじ山文化センター)西館2階・学習室B アクセスはこちら
受講料:1,500円
定員:15名(先着順)
 ※参加希望の方はこちらへ「相振り講座参加希望」の件名で①参加者名
  ②好きな振り飛車③段・級位(分かる方のみ)を明記して送信してください。
 ※Twitter(@nakanoshogi)からDMでお申し込みいただいても構いません。

内容:
 13:15~13:30 序章 相振り飛車の概要(振り方、玉の囲い等)
 13:30~14:10 先手編 ▲7六歩△3四歩▲6六歩パターン
 14:15~14:55 後手編 ①▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛パターン
            ②▲7六歩△3四歩▲7五歩△5四歩パターン        
 15:00~15:30 中盤編 歩を使った攻め方
 15:35~16:00 終盤編
 16:00~16:45 実戦練習
 ※講座の内容・構成は変更になる場合があります

2020年2月8日土曜日

【延期】3/6(金)中飛車ナイト③

新型コロナウイルス感染等の予防及び感染拡大防止のため、標記の講座を延期致します。
延期した日程は現在調整中です。決まり次第本ページにてご案内させていただきますので、ご理解の上、改めましてよろしくお願い致します。

「中飛車党の中飛車党による中飛車党のための講座」をコンセプトにした新講座です。
講師の好きな戦法でもある「中飛車」に完全特化された講座です。
講座といっても堅苦しいものではなく、ただひたすら中飛車について幅広に語り、紹介し
愛でるといった内容を考えてます。中飛車に興味ある人もない人も歓迎です。
事前申込不要ですので、気軽にお越しください。

日時 2020年3月6日(金)19:15~21:15
会場 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館2階・学習室B
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
内容(3月のテーマ)
    ・今月はレジェンド達の穴熊攻略法(クラシカルパート)の1本!
     歴史に名を残す名棋士たちが中飛車を駆使して難敵・居飛車穴熊を
     攻略したテクニックをたっぷりご紹介します。
    
受講料:1,200円

2020年2月4日火曜日

中野ナイトスクール(2月)

東京都中野区で平日夜に将棋教室を開講しております。
実戦が指せるようになった中級者から次のステップへ進みたいという有段者(二段以下目安)が対象です。
序盤~中盤~終盤の組み立て方など、実戦力強化をテーマとした講座(インプット)と
実践(アウトプット)を組み合わせて行います。

日程 2019年2月26日(水)
時間 19:00~20:30(21:00まで講師在中)
場所 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
    ※教室会場は当日、入口左手にある案内画面でご確認お願いします
内容 19:00~19:10  ウォーミングアップ 詰将棋・次の一手(各1問)
    19:10~19:30 インプット(主に戦法講座)
      19:30~20:25 アウトプット 講師または受講生同士の対局
    20:25~20:30 クールダウン(振り返り)
受講料 1,000円
    
※事前申込は不要ですので、当日会場にお越しください(途中からの参加も可能です)

お問い合わせ:tagashogi@gmail.comまたは090-5067-5191(いではら)まで

2020年1月21日火曜日

2/1(土)1から始める戦法講座「角換わり腰掛け銀」

昨年7月に行いました「0からはじめる角換わり」のアドバンス版としまして
「1からはじめる角換わり腰掛け銀」として続編の講座を開講します。
今回は角換わりの戦法の中でプロの研究と実戦を重ねることで一番ブラッシュ
アップされた「腰掛け銀」をメインテーマとしました。
昨今のタイトル戦の登場数の増加でプロ・アマ問わず人気戦法となった角換わり
腰掛け銀を「得意戦法にしてみたい!」という方、「興味・関心はあるけど仕組み
が難しそう…」という方など、どんな方でも大歓迎です。
角を手持ちにして飛車・銀・桂が激しく動き、守備のバランス感覚も養える角換わり
腰掛け銀の世界に触れてみませんか?

日時:2020年2月1日(土)13:15~16:45
会場:なかのZERO(もみじ山文化センター)西館3階・第2学習室 アクセスはこちら
受講料:1,500円
定員:15名(先着順)
 ※参加希望の方はこちらへ「角換わり講座参加希望」の件名で①参加者名
  ②現在の好きな戦法と苦手な戦法③段・級位(分かる方のみ)を明記して
  送信してください。

内容:
 13:15~14:40 序盤編
        ①vs棒銀 ②vs早繰り銀 ③vs腰掛け銀 ④vs右玉
 14:50~15:30 中盤編 仕掛けからの戦い方
 15:35~16:00 終盤編 寄せ方
 16:00~16:45 実戦練習
※講座の内容・構成は変更になる場合があります

2020年1月20日月曜日

2/21(金)中飛車ナイト

「中飛車党の中飛車党による中飛車党のための講座」をコンセプトにした新講座です。
講師の好きな戦法でもある「中飛車」に完全特化された講座です。
講座といっても堅苦しいものではなく、ただひたすら中飛車について幅広に語り、紹介し
愛でるといった内容を考えてます。中飛車に興味ある人もない人も歓迎です。
事前申込不要ですので、気軽にお越しください。
※受講料は今回から1,200円となります。ご了承ください。

日時 2020年2月21日(金)19:15~21:15
会場 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館1階・A学習室
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
内容(2月のテーマ)
    ・対居飛車穴熊専用作戦「矢倉流中飛車」(テクニカルパート)
    ・従来の定跡を覆えす「先手中飛車」の△6四銀対策(トレンドパート)
    ・ベテラン復活!森 雞二九段の力戦中飛車(クラシカルパート)
    の3本立てです
    
受講料:1,200円

2020年1月18日土曜日

中野区将棋教室・2月日程

東京都中野区で将棋教室を開講しております。
初心者の方から有段者を目指す上級者の方までを対象としております。
年齢・性別関係なく楽しめる将棋ですので、この教室もどなたでも大歓迎です!
見学自由ですので、お気軽にお越しください。
※教室は事前申込不要です。当日、所定の時間に直接会場にお越しください

日程 2020年2月8日(土)、29(土)
時間 9:30~11:45
場所 中野ZEROホール(もみじ山文化センター)西館
     東京都中野区中野2-9-7(JR中野駅・南口から徒歩8分)
     アクセスなど詳細はこちら
    ※教室会場は当日、入口左手にある案内画面でご確認お願いします
内容   9:30~9:50  ウォーミングアップ
              詰将棋・次の一手(各2問)※前回配布のプリント解答・解説
      9:50~10:20 インプット 大盤を使った講義(主に手筋講座)
    10:20~10:30 インターバル(休憩/復習)
    10:30~11:30 アウトプット 講師または受講生同士の対局
    11:30~11:45 クールダウン(振り返り)
受講料 1回:1,000円
     ※見学無料です。また体験の方はお試し料金(500円)がございます。

お問い合わせ:tagashogi@gmail.comまたは090-5067-5191(いではら)まで

2019年12月28日土曜日

【開催報告】12/28(土)2019指し納め「級位者」指導対局&将棋大会

標記のイベントを開催しました。
堀彩乃女流1級による指導対局は9名の方、将棋大会には26名の参加がありました。
他、見学に訪れる方や選手付添いの方など、50名を超える方にご来場いただきました。
教室や講座に来られる方の実戦の場として、また中野での将棋を通した交流者(主に
級位者を想定しています)を推進して行こうと思っておりますので、また半年後の開催を目指していきたいと思います。
催事の様子は以下の通りです。

堀女流1級の指導対局の様子
将棋大会の様子
将棋大会の結果

〔要項〕
年末に級位者対象の指導対局と将棋大会を実施します。
指導対局は女流プロ棋士をお招きして行います。定跡書等棋書を見ながらでもOKですし、
将棋大会は勝っても負けても4局指せる方式です。
令和最初の指し納めは中野でいかがですか?

日時:2019年12月28日(土)
会場:なかのZERO(もみじ山文化センター)・西館 学習室A
    東京都中野区中野2-9-7 
アクセス:JRまたは東京メトロ東西線の「中野」駅南口から徒歩8分 ※詳細はこちら
プログラム
 ①女流プロ棋士指導対局
    (①9:30~10:40、②10:50~12:00、③13:10〜14:20、④14:30〜15:40)
堀彩乃女流1級(LPSA)による指導対局(3面指し)です。
  時間は1回目が9:30~10:40、2回目が10:50~12:00までです(各回定員3名)
  対局時間が60分、感想・アドバイスが10分と想定しております。
 ・定跡書など持ち込みOK(対局中の参照可)です。序盤に不安がある方も安心です。
 ・1局中1回「ヘルプカード」を使えます。指し手が分からない時に女流プロが指し手の
  考え方やヒントを教えてくれます。
 ・棋譜入力アプリで対局を入力しながらの対局もOKです(ソフトでの解析はNGです)
 ・指導対局料:一般:2,000円、高校生以下:1,500円(対局者と記念撮影付)

 ②級位者将棋大会(12:40受付、13:00開会、16:30終了予定)
 ・級位者対象の将棋大会です。Aクラス(1~3級)とBクラス(4級以下)に
  分かれて4対局を行います(申込者の棋力バランスで調整する場合あり)
 ・成績に応じて賞品を用意しております。
 ・対局時計を使用して行います。
  ※初めて対局時計を使う方のために、練習対局を実施します。10:30~12:00に
   会場にて行っておりますので、ご希望の方は当日会場に直接お越しください。
 ・参加費:1,000円

スケジュール ※進行状況により変動あり
 13:00~13:10 競技方法・進行説明
 13:10~14:00 1回戦(持ち時間各20分・秒読み30秒)
 14:00~14:50 2回戦 
 14:50~15:40 3回戦 
 15:40~16:30 4回戦 

申込方法
 ・申込フォームまたはtagashogi@gmail.comへ参加者の氏名(ふりがな)、住所
 (〇〇市〇〇区まで、番地不要)、級位を記載して、「指し納め将棋大会または
  指導対局(希望する方で)参加希望」の件名で送信してください。
 ※指導対局(定員6名)、将棋大会(定員32名)ともに先着制です。
 ※指導対局・将棋大会両方の申込みも可能です。
 ・大会に関するお問い合わせは上記メールアドレスへお願いします。